タイに行った際、お土産で買ってきた”タレ”の話をする。
「シーフード料理を食べると出てくるタレってこれですか?」
買ってきた瓶を見せると、
「違います。それじゃないですねー。ナームヤム(น้ำยำ)って書いてあるでしょー。」
「あれっ本当だ。」
「それはヤムウンセンとか、あえる料理用です。」
色が似ているだけで買ってしまい、失敗してしまった。
「それにサンソーよりメープラノームの方がが美味しいみたいですよ。」
「サンソーって・・・。」
「イーホー ยึ่ห้อ(メーカー)のことです。」
「じゃあ、メープラノームのプラノームの意味は?」
「名前ですね。」
「プラノームおばさんっていうブランド?」
「そうです。」
ところで、講師が日本に来たときもタレを持参していたのだとか。
「見つからないように、こっそりバッグから出して、料理にかけたらすぐにしまったのに・・・」
「どうしたんですか。」
「近くにタイ人がいて、ナームチムタレーを持っていますよね。貸してもらえませんかって。」
「はははっ」
「どうして分かったんだろう。」
「匂いじゃないですか?」
タイへ行くと、醤油につけて食べたいと思うときが多々あるが、
講師に言わせると、タイ人も同じとのこと。

タイで買った、ヤム用のタレ

メープラノームのシーフード用のタレ