今日はオンラインレッスンの日。
ところが、代講の講師から中止のメールが届いていた。
急な仕事が入って、時間に間に合わないとのこと。
「次回の都合の良い日をご連絡ください」とある。
完璧なビジネスメール(日本語)に感心する。
どうやったら、これほど外国語を習得できるのだろう。
それはそうと時間が空いたので、苦手な単語「ドゥワイ(ด้วย)」について調べてみた。
参考書によって違いがあるが、おおむね次のように分類されている。
@ 「一緒に」
ผมจะไปเชียนใหม่คุนจะไปด้วย
(チェンマイに行きますが、あなたも一緒に行きますか?)
A 「〜も」
เขาพูดจีนได้ด้วย
(彼は中国語も話せます。)
A’ 「〜(その上)…でもある」
โรงเรียนดีและค่าเล่าเรียนถูกด้วย
(この学校は良い上に授業料が安くもある。)
B 「〜で(手段)」
เขียนด้วยปากกาสีดำครับ
(黒いペンで書いてください。)
B’ 「〜で(材料)」
ถัวยใบนี้ทำด้วยกระดาษ
(このコップは紙でできている。)
B’’ 「〜で(様態)」
สระน้ำเต็มไปด้วยดอกบัว
(池は蓮の花でいっぱいだ。)
C 「(ช่วย〜ด้วย)〜てください」
ช่วยเปิดหน้าต่านด้วย
(窓を開けてください。)
D 「〜によって(原因)」
เขาหัวเราะด้วยความดีไจ
(彼はうれしくて笑った。)
しかし、実際の会話では、さらに別の使い方もあるような気がする。
確証はなく、具体的に思い出せないのだが。
posted by arooy at 09:26|
Comment(1)
|
タイ語学習
|

|